

このような悩みにお答えします。
ドルチェグストとネスプレッソの両方を所有しているため、実際にエスプレッソを作って比較しました。
この記事では、ドルチェグストで抽出したエスプレッソをレビューし、ネスプレッソで抽出したエスプレッソと比較します。
「色々なメニューが作れるドルチェグストが気になるけど、エスプレッソの質はどうなんだろう」という人は本記事を参考にしてください。
ネスカフェドルチェグストの「エスプレッソインテンソ」とは


ドルチェグストはカプセル式のエスプレッソマシンで、エスプレッソを飲むためには「エスプレッソインテンソ」というカプセルが必要です。
以前は「エスプレッソ」と「エスプレッソインテンソ」という2種類のカプセルがありましたが、今はエスプレッソインテンソのみです。
エスプレッソインテンソのカプセルは1箱1,077円で16杯分入っており、1杯67円ほどで本格的なエスプレッソを飲むことができます。
エスプレッソインテンソのカプセルは以下から購入できます。
ドルチェグストのエスプレッソの量


ドルチェグストのエスプレッソの規定抽出量は50ml。
ドルチェグストは抽出量変更が簡単なので変えてもいいのですが、規定量で抽出したときが最も美味しくなるようカプセルは設計されています。
「緑の線が2目盛り」の50mlで淹れることをおすすめします。
エスプレッソ比較「ドルチェグスト vs ネスプレッソ」



ネスプレッソはその名のとおりエスプレッソに特化したネスレ社のマシンです。
はたしてエスプレッソの質は、ドルチェグストよりネスプレッソの方が本当にいいのでしょうか。


各項目ごとに比較した結果は以下のとおりです。
※ネスプレッソはバランスが良く個人的に好きなローマのカプセルを使用しました。
味
ドルチェグストのエスプレッソインテンソは少し濃い目な印象。
一方、ネスプレッソはカプセルごとに13段階で味わいの強さが設定されています。
また、ネスプレッソの方がクレマ(泡)が上質で口当たりがいいですね。
ただ、ドルチェグストの方が味が大きく劣るわけではなく、高圧力で抽出されたエスプレッソの濃厚な味わいが感じられます。
エスプレッソに対してこだわりがある人以外は、ドルチェグストのエスプレッソも十分美味しいと思います。
香り
ドルチェグストもネスプレッソもコーヒー豆のいい香りがします。
どちらも淹れた直後、周辺にエスプレッソの香りが充満してカフェのよう。
香りについて、ドルチェグストとネスプレッソの差はバリエーションの多さです。
ネスプレッソはエスプレッソカプセルの種類が多いので、穀物・フルーティ・バニラなど香りの微妙な差が楽しめます。
抽出量
ドルチェグストのエスプレッソが50ml、ネスプレッソのエスプレッソが40mlです。
若干違いますが、まあここは大差ないですね。
エスプレッソは高圧力をかけて少量の豆から効率よく風味を抽出する飲み方なので、抽出される量は少ないのが特徴です。
抽出時の圧力
エスプレッソ抽出時にかかる圧力は、ドルチェグストが15気圧、ネスプレッソが19気圧です。
より高圧力がかけられる方がコーヒー豆から効率よく抽出できるので、出来上がりも上質になります。
エスプレッソにこだわる人はネスプレッソの方がいいですが、そうでなければ差は分かりにくいと思います。
1杯あたりのコスト
エスプレッソ1杯あたりドルチェグストは67円~、ネスプレッソは81円から100円を超えるものもあります。
コスト的にはドルチェグストの方が若干優位です。
ランニングコストを抑えたい場合はドルチェグストの方がいいです。
ドルチェグストのエスプレッソのアレンジメニュー
エスプレッソがあるとさまざまなアレンジが可能です。
その一部を紹介します。
アメリカーノ(エスプレッソ+お湯)
エスプレッソにお湯を加える飲み方をアメリカーノと呼びます。
エスプレッソを薄めるので普通のコーヒーに近いですが、エスプレッソの風味も感じることができます。




ドルチェグストはカプセルを外してお湯を注ぐことが可能なので、簡単にアメリカーノが作れます。
分量もタッチパネルで変えられるので、好みの濃さに設定できます。
カフェラテ(エスプレッソ+牛乳)
ドルチェグストのカフェラテカプセルを使ってもいいのですが、エスプレッソと牛乳でも美味しいです。




エスプレッソが濃厚な味わいなので、牛乳で割るだけで美味しいカフェラテになります。
カフェラテなどミルクメニューは本来カプセルを2つ使う必要があるのですが、これならカプセル1つで作れます。
僕は以下のスタバのシロップを追加して飲んでいます。(おすすめ)
アフォガード(エスプレッソ+アイス)
エスプレッソが簡単に作れるので、アフォガードも簡単に作れます。
バニラアイスにエスプレッソをかけるだけですので。




バニラの甘さとエスプレッソの苦味が混ざることで、お互いの良さを引き立てます。
特に、バニラアイスが溶けたエスプレッソを飲むとマイルドな味わいで美味しいです。
最近は面倒くさくなって、カップアイスを少し掘ってそこにエスプレッソを注いで食べています(笑)
結論:ドルチェグストのエスプレッソも美味しい


ここまで、ドルチェグストのエスプレッソインテンソについて紹介しました。
15気圧をかけて抽出するドルチェグストのエスプレッソは濃厚な風味が感じられ、さまざまなアレンジメニューも作れます。
また、ドルチェグストの最大のメリットはバラエティ豊かなメニューなので、本格的なエスプレッソに加えてミルクや紅茶系など他のメニューも楽しみたい人にはピッタリだと思います。
ドルチェグストの利用はカプセルも割引になる「マシン無料レンタル」がおすすめ。
僕も無料レンタルを利用して、自宅でドルチェグストを使っています。
ドルチェグストの無料レンタルについては以下の記事で紹介しています。


ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回は以上です。