ドルチェグストとネスプレッソの比較はこちら

ドルチェグスト「ジェニオS」の使い方【お手入れ方法が面倒?】


悩む人
ドルチェグストのジェニオSってどうやって使うの? お手入れは大変なのかなぁ。

このような悩みにお答えします。

この記事の信頼性

実際にドルチェグスト「ジェニオS」を所有しており、日頃から使用・手入れをしています。


本記事では、ドルチェグストのジェニオSの使い方を、実際の写真を使って詳しく紹介します。

マシンの日々のお手入れ方法も含めて紹介しますので、これから購入する人は参考にしてください。

目次

ドルチェグスト「ジェニオS」の使い方

ドルチェグスト(ジェニオS)
うちにあるジェニオS


さっそく、ドルチェグスト「ジェニオS」の使い方を紹介します。

初めて使う前の下準備

まず、初めて使うときは湯通しをしてマシン内部を洗浄しましょう。

タンクに水を入れる
タンクに水を入れてマシンにセット
すすぎ用ツールをセット1
すすぎ用ツールをセット2
カプセルホルダーにすすぎ用ツールをセット
カップをセット
抽出口の下にカップをセット
抽出量を設定
抽出量メモリ(緑)を7にセット、抽出ボタンをタッチ
湯通し
湯通し完了!


これでマシン内部がすすがれた状態になります。

初めて使うとき以外にも、湯通しは週1回程度はやった方がいいです。

カプセル1個のメニューを作る場合

ドルチェグストには「カプセル1個で作れるメニュー」と「カプセルが2個必要なメニュー」があります。

カプセル1個のメニューの作り方は以下の通りです。


1.カプセルホルダーにカプセルをセット

カプセルをセット


2.抽出口にカップをセット

カップをセット


3.温度と抽出量を設定

温度・抽出量設定
黄色の〇が温度と抽出量設定


4.抽出ボタンを押して抽出

エスプレッソ抽出


5.エスプレッソ完成!

エスプレッソ完成

カプセル2個のメニューを作る場合

続いて、「カプセルを2個使うメニュー」の作り方です。

今回はカプチーノを作ってみます。


1.カプセル1個のメニューと同様にミルクカプセルを抽出

ミルク抽出


2.使用済みカプセルを外してコーヒーカプセルをセット

カプセルセット


3.温度・抽出量を設定し、抽出ボタンを押す

コーヒー抽出


4.カプチーノ完成!

カプチーノ完成

カプセルを使う順番や、各カプセルの最適な抽出量については、カプセル自体や箱に書いてあります。

ハンドドリップモードについて

ハンドドリップモード
ハンドドリップモードのボタン


ハンドドリップモードをONにすると、3〜5分ほどの時間をかけて少しずつ抽出が行われます。

ブラックコーヒー系のメニューのときに使うと出来上がりの風味が良くなります。

抽出時間がかかるので、時間があるときに使用しましょう。

ミルク、ティー、ココア系のメニューにハンドドリップモードは適していません。(抽出に時間がかかるだけです)

使用済みカプセルの捨て方

使い終わったあとは、カプセルホルダーごと出してカプセルを捨てるだけです。

カプセル廃棄1
カプセル廃棄2
カプセルホルダーをひっくり返せば落ちる


ちなみに、使用済みカプセルはこんな感じで小さな穴が開いています。

使用済みカプセル

カプセル本体とフタはプラスチック、中身はコーヒーの粉です。自治体のゴミ分別に沿った方法で捨てましょう。

電源をオフにする方法

ジェニオSに電源ボタンはありません。

コンセントに繋ぎタッチパネルを触ればそのまま使えます。

5分間操作なし、もしくは抽出後1分経過で操作パネルが消灯します。

完全に電源を切りたい場合はコンセントを抜きましょう。

ドルチェグスト「ジェニオS」のお手入れ方法

ORU
続いてジェニオSのお手入れ方法を紹介します。全然、面倒さは無いですよ。

部品の水洗い

カプセルホルダーやカップトレイ、水タンクは使用後に水洗いしましょう。

毎回やるなら軽く洗い流す程度でいいです。

水タンクは水を抜くだけでも基本的に問題ないです。

湯通し

「初めて使うときの準備」で紹介した湯通しは、週に1回やりましょう。

すすぎ用ツールを忘れるとお湯が跳ねますのでご注意を。

ネスプレッソは毎回の湯通しが基本なので、ドルチェグストの方が頻度が少なくて済みます。

湯垢洗浄

6ヶ月に1度の湯垢洗浄が推奨されています。

別売の湯垢洗浄剤が必要です。

  1. 水と混ぜて洗浄液を作りタンクに入れる
  2. 湯垢洗浄ボタンを3秒押す
  3. 抽出ボタンを押す

という手順です。

ネスレ公式で詳しく紹介されていますので参考にしてください。

ドルチェグストは無料レンタルの利用がいい


ここまで、ドルチェグスト「ジェニオS」の使い方について紹介しました。

説明書を見なくても直感的に分かるくらい簡単に使えて、日々のお手入れも面倒ではないです。

※カプセルホルダーとカップトレイはコーヒー汚れが付くので、その水洗いだけはやりましょう。


ドルチェグストはエスプレッソマシンですが、ミルクやティー、ココア系などさまざまなメニューが作れて、1台置くだけで生活が豊かになります。

もし、ドルチェグストのマシンを手に入れたいならレンタルの利用がいいです。

マシンが無料で使用できることに加えて、カプセル購入費も割引になります。


ドルチェグストのマシン無料レンタルについては以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【ネスカフェドルチェグスト】無料レンタルと購入はどっちがいい? このような悩みにお答えします。 この記事の信頼性 実際にドルチェグストの無料レンタルを利用し、ジェニオエスを使用しています。 この記事では、ドルチェグストのマシ...


ここまで読んでいただきありがとうございました。

今回は以上です。

目次
閉じる