ドルチェグストとネスプレッソの比較はこちら

【ネスカフェドルチェグスト】無料レンタルと購入はどっちがいい?


悩む人
ドルチェグストのマシンって「無料レンタル」と「購入」のどっちがいいんだろう?

このような悩みにお答えします。

この記事の信頼性

実際にドルチェグストの無料レンタルを利用し、ジェニオエスを使用しています。


この記事では、ドルチェグストのマシンを手に入れるのに「無料レンタルと購入のどちらがいいか」について紹介します。

レンタルのメリット・デメリット含めて紹介しますので、仕組みをよく理解したうえで自分に合った方法を選びましょう。

ドルチェグストのレンタルは以下のリンクから申込み可能です。

>>ドルチェグスト マシン無料レンタル

目次

ネスカフェドルチェグストのレンタルとは?購入との違い


ネスカフェドルチェグストはカプセル式のコーヒーメーカーです。

コーヒーやラテ、紅茶やココアなどをさまざまな種類のカプセルをマシンにセットし、ボタンワンタッチで抽出することができます。

ドルチェグストでは「2万円以上する新品マシンを無料レンタル」することが可能。

ドルチェグスト本体
うちにあるドルチェグスト「ジェニオエス」
ドルチェグストのレンタルの特徴
  • 2021年発売の最新マシン「ジェニオエス」が無料で使える
  • 選べるマシンはジェニオエスの白のみ
  • レンタルした人を対象にカプセルが5〜15%割引
  • 送料はマシン、カプセルともに無料


このように、マシンがタダで使えるうえにカプセルが割引になるというお得な内容なんです。

ドルチェグストの商売方式はプリンターに似ています。
プリンターが本体でなくインクで売上を上げているよう、ドルチェグストもマシンを無料で提供することでカプセルを継続的に購入してほしいのです。

なお、無料レンタルするための条件は以下の通りになります。

ドルチェグストの無料レンタルの条件

無料レンタルの条件

① 3ヶ月に1回、カプセルを6箱以上注文する
② 上記①を3回以上継続する
③ マシン返却は自己負担で郵送する


1箱あたりのカプセルの数は6〜60杯分と幅広いですが、通常は1箱に16杯分、ミルクメニューだと1箱に8杯分が入っています。

計算すると、1日1杯程度を飲むならカプセルを余らせずに使うことが可能です。

もし「カプセルを余らせることが気になってレンタルするか迷っている」人は、以下リンク先も参考にしてください。

>>「カプセルが余るときの対処法」に飛ぶ

ネスカフェドルチェグストのレンタルと購入の比較


ドルチェグストをレンタルすると最新マシン「ジェニオエス」が届きます。

これまでのドルチェグストの機能を集約した2021年発売の最新マシンです。

ジェニオエス
価格 21,780円
重量 約2.1kg
サイズ 幅11.2×高さ27.2×奥行28.7cm
カラー ホワイト
水タンク容量 800ml
主な機能 ハンドドリップモード
温度調節機能
予約抽出機能



それでは、ドルチェグストのジェニオエスについてレンタルと購入を比較してみます。

ジェニオエスのレンタルと購入の比較

購入 レンタル
マシン価格 21,780円 0円
カプセル代 定価 5〜15%割引(※)
利用条件 無し 「3ヶ月毎にカプセル6箱以上購入」を3回
解約後のマシンの取扱い 自分のもの マシン返送代が自己負担

※1回あたり6〜8箱購入で5%、9〜11箱で10%、12箱以上で15%割引



続いて、ジェニオエスを1年間使用した場合のコスト比較をしてみます。(カプセルは980円の箱を6箱買うと仮定)

年間コスト比較

購入 レンタル
マシン代 21,780円 0円
カプセル代 1,077円×6箱×4回=25,848円 25,848円×5%OFF=24,556円(※1)
解約時返送代 0円 1,150円(※2)
合計 47,628円 25,706円

※1 毎回端数をカットしてくれることを考慮
※2 ヤマト運輸宅急便80サイズを参考


マシン購入とレンタルをコスト比較すると、これだけの差が出ます。

「マシンを自分のものにしたい」という強い思いがない限り、特に初めてドルチェグストを使うならレンタルをおすすめします。

ネスカフェドルチェグストのレンタルの利用方法


ドルチェグストのレンタル利用は以下の手順で簡単にできました。
(※画像はスマホのものですが、PCでも流れは一緒です)


1.以下のリンクより公式サイトへ行きます。

 >>ドルチェグスト マシン無料レンタル


2.下へスクロールして申込みのボタンを押します。

申込み画面1


3.最初に届くカプセルの種類を選びましょう。

申込み画面2
※2022年1月より1,077円に価格改定

お届け間隔・マシン選択は1択ですが、カプセルを6箱以上選ぶのが最大の難関(笑)

まあ、飲みたいカプセルを楽しみながら選びましょう。

参考まで、僕が最初に選んだカプセルは以下の6箱です。

  • エスプレッソ インテンソ 1箱(16杯分)
  • レギュラーブレンドカフェインレス(ルンゴデカフェナート) 1箱(16杯分)
  • アイスカフェオレ 1箱(16杯分)
  • カプチーノ 1箱(8杯分)
  • チョコチーノ 1箱(8杯分)
  • ミルクティー 1箱(16杯分)

選択したら「ご注文手続きへ進む」をクリックします。


4.初めての人は会員登録しましょう。

申込み画面3

氏名やメールアドレス、パスワードなどを指示通りに入力して登録しましょう


5.会員ログイン後、支払い方法など入力。

申込み画面4
※2022年1月より1,077円に価格改定


支払いに使用するクレジットカード情報を準備しておいた方がいいです。


以上で申込完了です!(僕は所要時間10分くらいでした)

ドルチェグストのレンタルを実際に利用した感想


僕は日曜日に申し込んだのですが、次の木曜日にマシンが届きました。

ドルチェグスト箱
紫色の箱で届く


中身はこんな感じ。

ドルチェグスト本体
ちょっと近未来感のあるデザイン

大きさは実測すると幅11cm×高さ27cm×奥行29cmくらい。


最初に購入した6箱のカプセルもこんな感じで届きました。

ドルチェグストカプセル1
最初に選んだカプセル
ドルチェグストカプセル2
カプチーノの箱の中身


水タンクやカップ置台を軽く水洗いし、タンクに水を入れてコンセントに繋ぎ、ボタンを押して湯通しします。

そしてカプセルをセットして湯量を設定し、ボタンをポチっと押すだけ。

ドルチェグスト抽出1
カプチーノ抽出中


15気圧という高圧力で抽出されるコーヒーメニューは、喫茶店で飲むような味や香りがします。

また、ドルチェグストはバラエティ豊かなメニューが簡単に作れるのが何よりも魅力。


カプチーノやチョコチーノなどは「ミルクカプセル → エスプレッソカプセル(チョコカプセル)」という順で抽出しますが、ミルク抽出の時点でとてもいい香りがします。

ドルチェグスト抽出2
フォームミルク抽出(この時点でいい香り)


カプセルの種類も多いので色々試していますが、どれを飲んでも美味しいです。

家族など複数人で楽しむ場合も、それぞれの好みのメニューが作れるので楽しいですね。

ORU
カフェやコンビニのコーヒーも美味しいですが、家で本格コーヒーを味わえるようになると日々の生活が豊かになりますよ。


ドルチェグストのレンタルは以下から申込み可能です。

>>ドルチェグスト マシン無料レンタル

ドルチェグストレンタルのメリット・デメリット計10点


続いて、ドルチェグストの無料レンタルのメリット・デメリットを計10点紹介します。

ORU
レンタルを利用する前にメリット・デメリットを一通り確認しておきましょう。

ドルチェグストの無料レンタルのメリット

メリットとしては以下が挙げられます。

  • マシン代が無料
  • カプセル代が5〜15%割引
  • カプセル注文内容は変更可能
  • 壊れても交換してくれる
  • マシン選択を迷わなくて済む


マシン無料が大きいことは言わずもがな、カプセル割引も大きいです。

6箱で6,000円程度買うとしたら5%の300円引き、12箱で12,000円程度買うとしたら15%の1,800円引きになります。


また、カプセルの注文内容は毎回変えることができますし、普通に使っていてマシンが壊れた場合は無料交換してくれます。

マシンの選択肢は1種類ですが最新機種をレンタルできますし、マシン選びに悩む手間が省けて僕にはメリットでした。

ドルチェグストの無料レンタルのデメリット

デメリットとしては以下が挙げられます。

  • 3回以上カプセルを購入するまで解約不可
  • マシンが自分のものにならない
  • 別のマシンを選択できない
  • 解約の際の郵送料は自己負担
  • カプセルを使いきれない可能性がある


「マシンを自分のものにしたい」「マシンにこだわりがあって別のマシンを選びたい」という人は通常購入の方がいいです。

また郵送料の自己負担については、2万円以上するマシン代が無料になることを考えれば仕方ないですね。


僕が一番気になったのは「3ヶ月に1回カプセル6箱以上って飲み切れるの?」という点です。

この点の対処法を次に記載します。

カプセルが余ってしまうときの対処法

1回あたりのカプセル数が多すぎると感じる人は、以下2つの対処法があります。


1.1箱あたりの個数が少ないカプセルを混ぜる

カプセルは1箱あたり16個入りが基本になります。

3ヶ月で6箱だと、16個×6箱=96杯で1日1杯以上飲む必要があります。

ただ、少し単価が高くてリッチな味わいのカプセルなら1箱12杯ですし、カプチーノなどカプセルを2個使うメニューなら1箱で8杯分です。

これらを組み合わせて、自分や家族で飲み切れる量に調整すればいいのです。

僕はカプチーノなど数が少ないものを混ぜました


2.電話で届く日を延期する


3ヶ月後にカプセルが余っており次が届いてほしくない場合、電話で延期することができます。

僕がネスレへ電話で聞いたところ「お届け間隔を150日まで延長可能」とのことでした。
5ヶ月間隔まで延ばすことができるので、かなり余裕ができます。
延長の申込みは次回到着日の20日前までを目途に電話してください、とのことです。


3ヶ月なら飲み切るのが厳しい人でも5ヶ月ならかなり余裕がありませんか?

カプセルが余って困ったら、ネスレ通販コールセンター(0120-600-868)に電話で相談すればとても丁寧に対応してくれますよ。



以上、メリット・デメリットをすべて踏まえて、僕はドルチェグストのレンタルを利用することにしました。

その結果、実際に届いて使用していく中でも特に後悔はありません。

さまざまな本格的メニューが手軽に楽しめて、自宅がカフェのようになってとても満足です。


ドルチェグストのレンタルは以下から申込み可能です。

>>ドルチェグスト マシン無料レンタル


ここまで読んでいただきありがとうございました。

今回は以上です。

目次
閉じる