
このような悩みにお答えします。
自宅にコーヒーマシンがあるため、エスプレッソをほぼ毎日飲んでおり、美味しい飲み方を研究しています。
「エスプレッソは量が少ないし、なんだか濃くて苦いし」と思っていませんか。
そのように思っている人は、エスプレッソの本当の美味しさを味わえていないと思います。
本記事では、エスプレッソの正しい飲み方について紹介します。
あなたのエスプレッソに対するイメージが変わるかもしれません。
エスプレッソの正しい飲み方とは
正しい飲み方には様々な解釈があります。
そこで、まずは「日本におけるエスプレッソのイメージ」と「エスプレッソの本場イタリアの飲み方」について紹介します。
「エスプレッソはブラック」は日本だけ?
エスプレッソはブラックで飲むべきものと思っていませんか。
特に日本人は抹茶など苦いものに慣れている文化があり、素材の味をそのまま楽しむべきという意識が強いです。
そのため、なんとなくエスプレッソに砂糖やミルクを入れるのは邪道だという人がいます。
もちろんブラックで飲む外国人もいますし、ブラックが好きな人はそれが正しい飲み方です。
ただ「エスプレッソをブラックで飲まないのはおかしい」という一方的な意見は、世界的に見れば間違っています。
(ブラックで飲むことを否定している訳ではありません)
本場イタリアのエスプレッソの飲み方
エスプレッソの発祥はイタリアです。
むかし、コーヒー豆が不足したことをきっかけに「少ない豆で美味しいコーヒーを飲みたい!」という思いから、高圧力でコーヒーを抽出する「エスプレッソ」が考案されたと言われています。
イタリアでは一番よく飲まれるコーヒーがエスプレッソであり、「コーヒーといえばエスプレッソ」がスタンダードです。
ただ、イタリアではエスプレッソをブラックで飲むのは少数派です。
本場イタリアでのエスプレッソの飲み方は以下の通りです。
① エスプレッソに砂糖を入れる(ティースプーン1,2杯など多めに)
② スプーンでクレマ(泡)を残すように軽くかき混ぜる
③ 2,3口でさらっと飲む
④ カップの底に残った砂糖をスプーンで食べる
イタリアでは「砂糖を入れて飲む」のがスタンダードです。
僕のエスプレッソの飲み方【画像付き】



① 自宅のコーヒーメーカー「ネスプレッソ」でエスプレッソを淹れる
② 砂糖を多めに投入する(スプーンで多めに1杯)
③ スプーンでクレマ(泡)が消えないように軽くかき混ぜる
④ ゆっくり目に3,4口くらいで味わいながら飲む
⑤ 底に残った砂糖をスプーンでゆっくり味わう
こんな感じで飲んでいます。
スイーツを食べるときなど、ブラックで飲むときもありますけどね。
ちなみに、この中で一番好きなのは最後の「スプーンで砂糖を食べる」ところです。
濃厚なエスプレッソと砂糖が混ざって、カラメルのような美味しい味わいになります。
正しい飲み方=自分が美味しいと感じる飲み方
ここまで、エスプレッソ発祥のイタリアの飲み方を紹介しました。
しかし、イタリアの飲み方が正しいとは限りません。
僕が考える正しい飲み方は「自分が一番美味しいと感じる飲み方」です。
「ブラックで飲んでもエスプレッソの濃厚な風味が感じられる人」はブラックで飲めばいいです。
「ブラックだと苦さが気になる人」は砂糖を入れましょう。
僕は砂糖を入れた方がエスプレッソの味に集中できる気がして、よく砂糖を入れています。
(最後の残った砂糖も美味しいですし)
とにかく避けた方がいいのは、苦くて美味しさを感じていないのに無理にブラックで飲むことです。
もしエスプレッソが苦手という人は、一度砂糖を入れる本場イタリア式の飲み方をしてみてください。
エスプレッソに対するイメージが一変するかもしれませんよ。
参考:僕の使っているエスプレッソマシン
最後に、僕が使っているエスプレッソマシンの紹介です。
僕が使っているのはカプセル式のエスプレッソマシンの「ネスプレッソ」です。
ネスプレッソの「エッセンサミニ」という機種
カプセルをセットしてボタンを押すだけで、19気圧という高圧力でエスプレッソを抽出してくれます。
カプセルは30種類近くあります
ネスプレッソマシンの購入は以下から可能です。
マシンの種類については以下の記事で紹介しています。


ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回は以上です。