ドルチェグストとネスプレッソの比較はこちら

エスプレッソマシンとコーヒーメーカーの違いとは?【大きな差あり】

ORU
エスプレッソマシンとコーヒーメーカーの違いって何なんだろう?

このような悩みにお答えします。

この記事の筆者

自宅にエスプレッソマシンを所有し、日常的にエスプレッソを飲んでいます。


この記事では、エスプレッソマシンとコーヒーメーカーの違いについて詳しく紹介します。

マシンの導入を検討している方は本記事で理解を深め、あなたに合った方を選びましょう!

目次

エスプレッソマシンとコーヒーメーカーの違い

ORU
さっそく、エスプレッソマシンとコーヒーメーカーの違いについて紹介します!

エスプレッソマシンの特徴

そもそもエスプレッソとは、コーヒー抽出時に高圧力をかけることで、コーヒー豆の成分を効率よく抽出する飲み方です。

イタリアが本場で、少ない豆でどう効率よくコーヒーを作るか試行錯誤した歴史からできた飲み方だとか。

そのため、いわゆる普通のコーヒーよりは濃厚でかつ少量。

普通のコーヒーをイメージしている人にとっては「苦い」とか「量が少ない」とか感じるかもしれません。


このエスプレッソを抽出するための高圧力をかけるポンプやスチームの機能を備えたものがエスプレッソマシンです。

エスプレッソにはさまざまな発展性があり、お湯で割ればアメリカーノになり、ホットミルクで割ればカフェラテになります。

コーヒーメーカーの特徴

ドリップコーヒーやインスタントコーヒーを作って飲むことがありますよね。

それを自動でやってくれるのがコーヒーメーカーです。

コーヒー豆や粉をセットし、タンクに水を入れてスイッチを押すことで、お湯を沸かしてドリップなどを自動でしてくれます。

ミルつきならミルで挽くところからやってくれるので、より風味がいいです。

エスプレッソマシンとの違いは高圧力をかける機能があるかどうかが大きいです。

エスプレッソマシンとコーヒーメーカーの選び方


悩む人
僕はエスプレッソマシンとコーヒーメーカーのどちらを選ぶべきかなぁ?

続いて、あなたに合ったマシンの選び方を紹介します。

エスプレッソマシンを選ぶべき人

エスプレッソはもちろんのこと、カフェラテやカプチーノなどエスプレッソを使ったメニューを作りたいならエスプレッソマシン一択です。

エスプレッソを作るには高圧力をかける機能が必要ですので、普通のコーヒーメーカーでは作れません。


その一方で、エスプレッソをお湯で割ればアメリカーノが作れますので、普通のコーヒーに近い飲み方もできます。

そのため、エスプレッソも飲みたいし普通のコーヒーを飲みたいという人はエスプレッソマシンの方がいいでしょう。

コーヒーメーカーを選ぶべき人

エスプレッソに全く興味がなければコーヒーメーカーを選ぶべきです。

普通のコーヒーを飲みたいなら高圧力をかけて抽出する機能は必要ありません。

エスプレッソマシンではなくコーヒーメーカーを探した方がコスパよく多機能なものが見つかる可能性が高いです。

ただ、コーヒーメーカーではカフェラテやカプチーノを作ることはできません。

個人的にはエスプレッソマシンがおすすめ


ここまで、エスプレッソマシンとコーヒーメーカーの違いについて紹介してきました。

個人的には、迷った場合はエスプレッソマシンをおすすめします。

というのも、エスプレッソマシンはアメリカーノを作ればコーヒーのように飲めますが、コーヒーメーカーでエスプレッソは作れません。

エスプレッソを少しでも飲む可能性があるならエスプレッソマシンがいいと思います。

おすすめのエスプレッソマシンは「ネスプレッソ」

エスプレッソマシンを初めて購入するなら「ネスプレッソ」がおすすめです。

カプセル式のエスプレッソマシンで、とても簡単に高品質なエスプレッソを淹れることができます。

ネスプレッソには種類があり、各マシンの特徴については以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【2022版】ネスプレッソマシン本体を徹底比較【種類別おすすめ】 このような悩みにお答えします。 この記事の信頼性 ネスプレッソのヘビーユーザーで、マシンについて頻繁に調べています。(エッセンサミニ所有) この記事では、ネスプ...


マシン購入は以下から可能です。

おすすめのコーヒーメーカーは「ネスカフェバリスタ」

コーヒーメーカーならネスカフェバリスタがおすすめ。

コーヒーをコスパよく、かつとても手軽に飲むことができます。

ちなみに、ネスカフェバリスタは無料レンタルすることも可能です。

>>ネスカフェ バリスタ【ネスレ日本公式】


ここまで読んでいただきありがとうございました。

今回は以上です。

目次
閉じる