ドルチェグストとネスプレッソの比較はこちら

ネスプレッソのエッセンサミニとイニッシアの違いを紹介【特徴比較】


悩む人
ネスプレッソのマシン「エッセンサミニ」と「イニッシア」の違いって何なんだろう?


このような悩みにお答えします。

この記事の信頼性

実際にネスプレッソマシン「エッセンサミニ」を所有し、日常的に使用しています。


この記事では、ネスプレッソマシンのエッセンサミニとイニッシアの特徴などを比較紹介します。

低価格帯で似ているこの2つのマシンについて、購入を検討している方は参考にしてください。

目次

ネスプレッソ「エッセンサミニ」と「イニッシア」の違い


ネスプレッソのエッセンサミニとイニッシアはどちらも低価格帯のマシンで機能の特徴も似ています。

最も違うのは見た目・デザインです。

エッセンサミニ
エッセンサミニ(ホワイト)
イニッシア
イニッシア(ブラック)

エッセンサミニとイニッシアの特徴比較

エッセンサミニとイニッシアの特徴を表にまとめると以下のとおりです。

エッセンサミニ イニッシア
価格 12,100円 13,200円
発売開始 2017年 2014年
最大気圧 19気圧 19気圧
メニュー エスプレッソ(40ml)
ルンゴ(110ml)
エスプレッソ(40ml)
ルンゴ(110ml)
カラー ホワイト
ブラック
レッド
グリーン
グレー
ブラック
レッド
サイズ(cm
W×D×H
11×32.5×20.5 12×32.1×23
重量 2.3kg 2.4kg
水タンク容量 0.6L 0.6L
可動式ドリップトレイ
(ロンググラス対応)


機能上の違いはドリップトレイが可動式かどうかです。

あとは、デザインとカラー、サイズと重量が異なるだけです。

イニッシアの可動式ドリップトレイについては、この動画の45秒あたりを見るとイメージがつかめるかと思います。

エッセンサミニとイニッシアの選び方


エッセンサミニとイニッシアのどちらを選ぶべきか悩む人は、以下の基準で選ぶといいです。

エッセンサミニを選ぶべき人

エッセンサミニ(グリーン)


とにかく最軽量で一番コンパクトなマシンがいい人はエッセンサミニにしましょう。

エッセンサミニの方がイニッシアより若干ですが小さくて軽いです。


また、カラーの選択肢もエッセンサミニの方が多いです。

ホワイトがほしい人ってけっこう多いと思いますが、そういう人はエッセンサミニにしましょう。

ORU
ちなみに、うちにはエッセンサミニのホワイトがあります。ホワイトだと家具にも溶け込みやすくていい感じです。

イニッシアを選ぶべき人

イニッシア(レッド)


イニッシアはドリップトレイが可動式です。

ロンググラスやタンブラーなどを多用したい人はイニッシアを選びましょう。


あとは見た目がだいぶ違います。

エッセンサミニはかわいい感じのデザインなので、イニッシアの方が見た目が好きな人もけっこういると思います。

エッセンサミニとイニッシアはデザインで決めよう

エッセンサミニとイニッシアで機能上の大きな差はありません。


ただ、自宅などに置くときデザインはかなり重要な要素だと思います。

僕はエッセンサミニの柔らかい雰囲気の見た目が好きでしたが、自宅にどちらが合うかよく検討した方がいいと思います。


イニッシアの見た目が好きなら、発売はエッセンサミニより古いですがイニッシアを選んでも機能上まったく問題ありません。

ネスプレッソマシンの購入方法

各ネスプレッソマシンの比較については以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【2022版】ネスプレッソマシン本体を徹底比較【種類別おすすめ】 このような悩みにお答えします。 この記事の信頼性 ネスプレッソのヘビーユーザーで、マシンについて頻繁に調べています。(エッセンサミニ所有) この記事では、ネスプ...


よく比較した上で、自分に合ったマシンを選びましょう。


ネスプレッソマシンは
以下のリンクから購入することができます。


僕の場合は申し込んでから2日後にマシンが届きました。

いま申し込みすれば、明後日から優雅なネスプレッソ生活を送れるかもしれません。


今回は以上です。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

目次
閉じる