ドルチェグストとネスプレッソの比較はこちら

自宅に置くコーヒーメーカーはネスプレッソがおすすめな3つの理由


悩む人
自宅に置くコーヒーメーカーとしてネスプレッソはいいのかなぁ?


このような悩みにお答えします。

この記事の信頼性

筆者は実際にネスプレッソを所有し、自宅に置いて日常的に使用しています。


結論から言うと、自宅に置くコーヒーメーカーとしてネスプレッソはとてもおすすめです。

この記事では、ネスプレッソをおすすめする理由について3つ紹介します。


ネスプレッソマシンの購入は以下から可能です。

目次

自宅に置くコーヒーメーカーはネスプレッソがおすすめな3つの理由

エッセンサミニ
うちのネスプレッソ(エッセンサミニ)

ORU
それではさっそく、自宅に置くコーヒーメーカーとしてネスプレッソをおすすめする理由を3つ紹介します。

マシンの使い方がとても簡単

ネスプレッソは使い方がとても簡単です。

コーヒーメーカーを自宅に置いて日常的に使う場合、使い方が面倒だとせっかく買っても使わなくなってしまう恐れがあります。


ネスプレッソの使い方は簡単にいうと以下の通りです。

  1. マシンにカプセルをセットする
  2. 注ぎ口にカップをセットする
  3. ボタンを押す…以上!


とても簡単ですので、毎日使っても全く苦になりません。

また、お手入れも簡単で、使用済みカプセルをたまに捨てて、カップ置き台などをたまに水洗いする程度です。


ネスプレッソの使い方については以下の記事で詳しく紹介していますので参考まで。

あわせて読みたい
【写真で解説】ネスプレッソの使い方・抽出のやり方を紹介【簡単】 このような悩みにお答えします。 この記事の信頼性 実際にネスプレッソを所有しており、日常的に使用しています。 この記事ではネスプレッソの使い方について、僕の所有...

マシン・カプセルのデザインがおしゃれ

見た目の話ですが、自宅に置く場合はかなり大事です。

コーヒーメーカーは買った後に使わなくなってしまうのが一番もったいないので、なるべく目に入る使いやすい位置に置くべきです。

そのため、キッチンなどの目立つ位置に置かれることが多く、部屋のインテリアの1つになります。


その点、ネスプレッソはマシン・カプセルともにデザインがとてもおしゃれです。

例えば、ネスプレッソの基本機種であるエッセンサミニを置くとこんな感じになります。


かわいらしいマシンからかっこいいマシンまで色々な種類があるので、自分に合ったマシンを選びましょう。

マシン一通りのデザインを確認したいなら、公式サイトがいいかと思います。

なによりエスプレッソが高品質

一番大事な理由を最後に持ってきましたが、なによりエスプレッソが美味しいことが大きな理由です。


ネスプレッソはその名の通り、ネスレが出している「エスプレッソマシン」です。

そのため、抽出できるのはエスプレッソが基本となり、上位機種になるとミルクメニューなどの他のメニューもボタンワンタッチで淹れられます。

悩む人
じゃあ、普通のドリップコーヒーとかを飲みたい僕はネスプレッソはやめた方がいいのかな?

そんなことはありません。

美味しいエスプレッソが作れると様々な発展性がありますので、次に紹介します。

高品質のエスプレッソがあれば色々なことができる


自分は別にエスプレッソが好きではないし…と思っていませんか?

実は、高品質なエスプレッソさえあれば様々なメニューが作れます。

風味豊かな「普通のコーヒー」が作れる

エスプレッソでお湯で割って飲む飲み方を「アメリカーノ」と言います。

ネスプレッソならエスプレッソを抽出したあと、カプセルを外してボタンをもう一回押せばお湯を注げます。

アメリカーノの味は、エスプレッソを薄めているため一般的なコーヒーのイメージで、さらにエスプレッソの濃厚な豆の風味も感じることができます。

ネスプレッソさえあれば、エスプレッソに加えて「アメリカーノも美味しく作れる」ということをぜひ知ってほしいです。

カフェラテなどミルクメニューもカフェレベルで作れる

エスプレッソに温かいミルクを加えたらカフェラテ、泡立てたミルクを加えたらカプチーノ、泡立てたミルクを少しだけ加えたらカフェ・マキアートです。

カフェなどでよくあるこれらのミルク系のコーヒーメニューは、エスプレッソがもとになっています。


ネスプレッソ公式で泡立てミルクを作れる「エアロチーノ」が販売されています。

しかし、無くてもレンチンしたミルクを加えればカフェラテが作れます。

エスプレッソの味がよければカフェラテなどのミルクメニューも美味しく作れるのです。

アフォガードが簡単に楽しめる

アフォガードとは、アイスにエスプレッソをかけて食べるメニューです。

カフェで注文するイメージがありますが、ネスプレッソさえあればアフォガードが自宅で簡単に作れます。


市販のアイスを器に入れて、抽出したエスプレッソをかけるだけ。

アフォガード(MOW)
アイスにエスプレッソをかけただけ

それすら面倒なときは、カップアイスを少し食べて隙間を開けたあと、ネスプレッソから直接エスプレッソを注げば完成。

エスプレッソの苦味でアイスがより美味しく、またアイスが溶けてエスプレッソがとても飲みやすくなります。

自宅にネスプレッソがあると生活が少し豊かになります


ここまで、自宅に置くコーヒーメーカーとしてネスプレッソがおすすめな理由を紹介しました。

ネスプレッソがあれば、エスプレッソを楽しみつつ普通のコーヒーなども楽しめて、毎日の生活が少し豊かになりますよ。

僕もネスプレッソを自宅に導入してから、「朝起きた時にエスプレッソ」「疲れた時にシロップを入れたカフェラテ」「寝る前にデカフェコーヒー」という感じで、生活の一部になっていることを感じます。


ネスプレッソマシンの購入は以下から可能です。


また、ネスプレッソには色々なマシンの種類があるので、各マシンの特徴については以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【2022版】ネスプレッソマシン本体を徹底比較【種類別おすすめ】 このような悩みにお答えします。 この記事の信頼性 ネスプレッソのヘビーユーザーで、マシンについて頻繁に調べています。(エッセンサミニ所有) この記事では、ネスプ...


ここまで読んでいただきありがとうございました。

今回は以上です。

目次
閉じる