ドルチェグストとネスプレッソの比較はこちら

【アフォガードの作り方】ネスプレッソを使えば超簡単【写真で解説】

悩む人
アフォガードを自宅で簡単に作る方法を教えて!

このような要望にお答えします。

この記事の信頼性

実際にネスプレッソを所有し、日常的にアフォガードを作って楽しんでいます。

本記事ではネスプレッソを使ったアフォガードの作り方や、実際に作ったときの様子を写真で紹介します

ネスプレッソがあればとても簡単ですので、ぜひ皆さんも作ってみてください。

目次

アフォガードの作り方はネスプレッソがあれば簡単

アフォガードを作るのは、ネスプレッソさえあればとても簡単です。

アフォガード作りで一番面倒なのは、エスプレッソを作る工程です。

エスプレッソを一から作ろうとすると手間がかかります。

その面倒な工程を、ネスプレッソがあればボタンひとつで簡単にできます

うちにあるネスプレッソマシン

そもそもアフォガードとは?

アフォガード

アフォガードは「バニラアイスに飲み物をかけて食べるデザート」のことです。

かける飲み物はエスプレッソが一般的ですが、紅茶など他の飲み物でもアフォガードと呼びます。

そもそもアフォガード(affogato)とは、イタリア語で「溺れる」という意味です

バニラアイスを飲み物で溺れさせるようなデザートということですね。

イタリア語の発音的には「アフォガート」が正しい呼び方ですが、日本では「アフォガード」と最後が「ド」で呼ばれています。

ネスプレッソを使ったアフォガードの作り方

それでは、ネスプレッソを使ってアフォガードを作ってみましょう。

ネスプレッソさえあれば、アフォガートを作るのは超簡単です。

アフォガードの作り方
  1. バニラアイスを器に盛り付ける
  2. ネスプレッソでエスプレッソを抽出する
  3. バニラアイスにエスプレッソをかける

以上です、とても簡単。

さらに手を抜くには、バニラアイスを器に移さずに、アイスのカップをそのまま利用しましょう。

最初にバニラアイスを少し食べてくぼみを作れば、エスプレッソを注ぐだけでアフォガードになります。

カップアイスって、周りから溶けていきますよね。

そのため、周りに隙間ができたあたりでエスプレッソをカップに注ぐと、いい感じのアフォガードになります

実際にネスプレッソでアフォガードを作ってみた

アイスの種類とネスプレッソカプセルの種類で味が変わりますので、色々なパターンを試してみましょう。

今回は2パターンほど紹介します。

MOWバニラ味+ネスプレッソ「アルペジオ」

MOWMOWバニラ味

アルペジオ
アルペジオのカプセル

アルペジオ抽出

アルペジオ抽出後

「MOWバニラ味」「イスピラツィオーネ・フィレンツェ・アルペジオ」のカプセルを使ったエスプレッソをかけてみます。

MOW+アルペジオ

出来上がりはこんな感じ。

見た目はどのアイスやカプセルを使っても、大して変わらないです。

味の感想

MOWバニラ味が濃厚な味なので、エスプレッソをかけるとMOWの美味しさが際立ちます

また、バニラが溶け出たエスプレッソも濃厚な味わいになり、とても美味しく飲めました。

アルペジオのカプセルは13段階ある「味わいの強さ」の数値が「9」です。

MOW自体が濃厚なので、もう少しさっぱりした味わいのエスプレッソをかけてもいいかもしれません

スーパーカップ+ネスプレッソ「カザール」

スーパーカップ

スーパーカップ  バニラ

カザール

カザールのカプセル

カザール抽出

カザール抽出後

「スーパーカップのバニラ味」「イスピラツィオーネ・パレルモ・カザール」のカプセルを使ったエスプレッソをかけてみます。

今回はアイスのカップを利用した、手を抜くバージョンで作りました。

スーパーカップ(後)

まず、ある程度アイスを食べます。

意図的に、アイスの周囲に隙間を作るように食べています。

スーパーカップ+カザール

出来上がりはこんな感じ。

紙のカップはそんなに強くないので、早めに食べましょう。

味の感想

スーパーカップはバニラアイスとしては若干さっぱりした味です。

MOWだとアイスの濃厚さが目立ちましたが、スーパーカップだとエスプレッソが目立つ印象です

特に、味わいの強さが13段階中の「12」であるカザールのカプセルを使ったため、エスプレッソが際立ったかもしれません。

アイスを食べたあと、バニラ風味になったエスプレッソを飲むのがとても美味しかったです。

アイスとネスプレッソカプセルのおすすめの組合せ

僕の感想としては、主役をアイスにしたいかエスプレッソにしたいかで組合せを決めるといいと思います。

主役をアイスと考える人は、なるべく濃厚なアイスに軽い味わいのエスプレッソをかけるのがいいでしょう。

逆に、濃厚なエスプレッソをさっぱり系のアイスにかけると、エスプレッソの風味を強く残したままアフォガードを楽しめます。

アイスとカプセル組合せはたくさんあるため、色々と試して自分好みの組合せを見つけましょう。

ネスプレッソの購入方法

アフォガードを作るには、エスプレッソを簡単に作れるネスプレッソマシンがあると便利です。

エスプレッソを作るのに手間がかかると、自宅でアフォガードを作る気にはならないですからね。

ネスプレッソがあるだけで、お店で食べるものと考えがちなアフォガードを「自宅で簡単に」作ることができます。

ネスプレッソマシンは以下から購入可能です。

マシンの種類については以下の記事で紹介していますので、ご参考まで。

あわせて読みたい
【2022版】ネスプレッソマシン本体を徹底比較【種類別おすすめ】 このような悩みにお答えします。 この記事の信頼性 ネスプレッソのヘビーユーザーで、マシンについて頻繁に調べています。(エッセンサミニ所有) この記事では、ネスプ...


ここまで読んでいただきありがとうございました。

今回は以上です。

目次
閉じる