
このような悩みにお答えします。
ネスプレッソを所有し、さまざまなカプセルを日常的に使用しています。
本記事では「ネスプレッソのカプセルの選び方」や「僕のおすすめカプセルランキング7選」を紹介します。
ネスプレッソはカプセルを知れば知るほど面白くなります。
ぜひカプセル沼にハマっていきましょう。(←表現わるい)
ネスプレッソカプセルおすすめ7選



それでは、さっそく僕のおすすめカプセル7選を紹介します。個人の主観が入っていますのでご了承ください。
※各カプセル画像はネスプレッソ公式サイトより引用
7位「コロンビア」
第7位はマスターオリジンシリーズの中から「コロンビア」のカプセル。
味わいの強さは6。
コロンビアを飲んだ感想は、フルーティな甘い香りが印象的でした。
個人的には、コロンビアはブラックより砂糖を入れて飲んだときに本領を発揮すると思います。
砂糖を入れて飲むと、ほのかにベリーのような味わいになり、コロンビアでしか味わえない風味が体験できます。
そのため、忘れたころにふと飲みたくなるカプセルで、僕としては常備必須です。
6位「フォルティシオ・ルンゴ」
第6位はルンゴのカプセルから「フォルティシオ・ルンゴ」を選びました。
味わいの強さは8。
僕は普段エスプレッソ(40ml)ばかりでルンゴ(110ml)はほとんど飲まないのですが、今回1つだけルンゴを選びました。
というのも、フォルティシオ・ルンゴはルンゴながらエスプレッソに負けない強い風味を感じます。
エスプレッソをアメリカーノにして飲むこともありますが、やはり風味が薄まります。
強い風味を感じつつ、かつ量が飲みたいときにおすすめのルンゴカプセルです。
5位「ヴォリュート」
第5位は「ヴォリュート」のカプセル、味わいの強さは4。
このカプセルは、ネスプレッソ公式サイトで「甘いビスケットのような香り」と紹介されており、淹れた瞬間に香りをかいでみました。
感想、確かにビスケットの香り。
味が甘い訳ではないのですが、香りが甘いので飲むとホッとする印象でした。
僕は基本的に味わいの強さが強いカプセルを好みますが、たまに甘い香りを求めて定期的にヴォリュートへ手が伸びます。
4位「イスピラツィオーネ・フィレンツェ・アルペジオ」
第4位はイスピラツィオーネ・イタリアーナシリーズから「アルペジオ」
味わいの強さは9。
傑作と言われる人気の高いカプセルです。
確かに美味しい、とりあえず買ってみた方がいいカプセルだと思います。
僕の感想としては、濃厚な風味がありながら、かつ飲みやすい。
砂糖を入れると、さらに良さが際立つように感じます。
大人気の理由は納得の一杯ですが、僕はもっと美味しいと感じたカプセルがあったので、アルペジオが4位になりました。
3位「イスピラツィオーネ・パレルモ・カザール」
ここからベスト3に入ります。
僕の中ではここからの3つはかなりのヘビーローテーションです。
第3位はイスピラツィオーネ・イタリアーナシリーズから「カザール」
味わいの強さは12。
ガツっとしたコーヒーを飲んで、シャキッとしたいときありませんか?
そんなときはカザールです。
味わいの強さが12と高い通り、深煎りで苦めです。
グイッと飲むと、「エスプレッソを飲んだ」という気分に浸れます。
ただ苦いだけでなく口当たりはスッキリしており、想像より飲みやすい点がおすすめポイントです。
2位「ニカラグア」
第2位はマスターオリジンシリーズから「ニカラグア」
味わいの強さは5。
僕はこのカプセルきっかけでネスプレッソにハマったんです。
ネスプレッソマシンが届いたとき、付いてくるお試しカプセルから最初にニカラグアを手に取りました。
今でも覚えてますが、「あれっ、エスプレッソってこんなに飲みやすかったっけ?」という感覚になりました。
さらにハマった要因は、ニカラグアのカプセルでミルクメニューを作ると美味しいんです。
複数人でネスプレッソを楽しむときは、ニカラグア+ミルクメニューで飲むことが多いです。
エスプレッソ嫌いの人も、ニカラグアのミルクメニューだと飲みやすくておすすめです。
1位「イスピラツィオーネ・ローマ」
ベスト3はすべて迷いましたが、僕の第1位はイスピラツィオーネ・イタリアーナシリーズから「ローマ」にしました。
味わいの強さは8。
なんて言うか、ローマのカプセルを一言で言うと超バランス型という感じです。
濃厚すぎず、軽すぎず、香りも甘すぎず、かといってエスプレッソの力強さも感じる。
迷ったらローマ、という感じで、僕の中ではスタンダードのカプセルになっています。
アルペジオもとても人気のカプセルですが、僕としてはアルペジオよりローマの方が「ブラックで美味しい」という印象です。
ローマのカプセルはぜひお試しあれ。
ネスプレッソカプセルのおすすめの選び方
ネスプレッソのカプセルを知るには、結論は多くのカプセルを飲んでみることです。
飲めば飲むほど、どんどんカプセルごとの個性が分かるようになってきます。
ただ、何も知らない状態であれば、まずは「味わいの強さ」を参考にしてみましょう。
味わいの強さは12段階(一部13まである)で設定されており、簡単に言えば数値が高いほど濃厚で苦め、数値が低いほどまろやかで軽いイメージです。
公式サイトを見るとカプセルごとの味わいの強さが紹介されていますので、参考にしてみてください。
ちなみに僕はネスプレッソのアプリでカプセルの特徴を確認しています。
カプセル注文も簡単にできるので、ネスプレッソ公式アプリはダウンロードしておいた方がいいと思います。
ネスプレッソマシンの購入方法
最後に、まだネスプレッソマシンを持っていない方は以下から購入可能です。
また、マシンの種類については以下の記事で詳しく紹介していますので、ご参考まで。


ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回は以上です。