ドルチェグストとネスプレッソの比較はこちら

【ネスプレッソは美味しい】実際に使って感じた7つの魅力を紹介!

悩む人
ネスプレッソって実際のところ味はどうなんだろう?

このような悩みにお答えします。

この記事の信頼性

ネスプレッソマシン「エッセンサミニ」を所有し、日常的に使用しています。

僕はネスプレッソを使用しており、飲めば飲むほどその魅力にハマっています。

この記事では、ネスプレッソの美味しさ・魅力について紹介します。

ORU
ネスプレッソを導入すると、日々の生活が少し豊かになっておすすめです。
目次

「ネスプレッソは美味しい」率直な感想です

僕はもともとコーヒーが好きで、エスプレッソをカフェなどでよく飲んでいました。

その好きが高じてネスプレッソを自宅へ導入したわけですが、結論「大満足」です。

まず、ネスプレッソで淹れるエスプレッソは単純に美味しいですね。

カプセルは色々な種類があるので、中には自分に合わなかったものもあります。

ただ、気に入ったカプセルはカフェで飲むエスプレッソに匹敵、もしくはそれ以上に美味しいです。

ネスプレッソは1回飲んだだけだと良し悪しがわかりにくいので、ある程度の期間で色々な種類を試してみた方がいいと思います。

ネスプレッソを飲んで感じた7つの魅力

それでは、僕自身がネスプレッソを使用して感じた魅力を7つ紹介します。

ネスプレッソの7つの魅力
  • 19気圧抽出のエスプレッソの豊かな風味
  • 約30種類のカプセルから選ぶのが楽しい
  • マシンの使い方がとても簡単
  • エスプレッソをもとに作れる豊富なメニュー
  • マシンやカプセルの見た目がおしゃれ
  • ネスプレッソ公式の対応が非常に好印象
  • 自宅などへ導入する際のハードルの低さ

19気圧抽出のエスプレッソの豊かな風味

エスプレッソは深煎りで細かく挽いたコーヒー豆に、加圧状態でお湯を通して作られます。

エスプレッソはイタリア発祥で、少ない豆でどう効率よくコーヒーを抽出するか考えた結果、このような方法が生み出されたそう。

ネスプレッソが抽出のときにかける圧力は「19気圧」とかなり高めで、その分コーヒー豆から風味がしっかり抽出されます。

そのため、ネスプレッソは短い抽出時間ながら風味豊かなエスプレッソが味わえます。

このカフェに負けない豊かな味わいがネスプレッソの一番の魅力だと思います。

約30種類のカプセルから選ぶのが楽しい

ネスプレッソは「カプセル式のエスプレッソマシン」で、カプセルは30種類ほどあります。

※ヴァーチュオカプセルも合わせるともっと多いです。

カプセルには「味わいの強さ」が13段階で設定されており、苦めの濃厚系から焙煎浅めのサッパリ系など、さまざまな味が楽しめます。

また、デカフェカプセルもあり、カフェインレスでも美味しいエスプレッソが飲めます。

種類が多くて最初は悩むのですが、慣れてくると選ぶこと自体が楽しくなりますよ。

カプセル自体がおしゃれな見た目をしているので、透明な入れ物に収納すると選ぶのがより楽しくなります。

うちは無印良品のアクリルケースにカプセルを収納しています。

カプセルケース

うちのマシンとカプセル収納

マシンの使い方がとても簡単

ネスプレッソでエスプレッソを淹れる手順は以下の通りです。

  1. カプセルなしで抽出ボタンを押す(湯通し)
  2. カプセルをセットする
  3. 抽出ボタンを押す

    エスプレッソ抽出後

    エスプレッソを抽出するとこんな感じ

    カプセルをセットしてボタンワンタッチで完了です。

    事前に湯通しするのは内部を洗浄するためですね。

    ネスプレッソを導入する前は家でドリップコーヒーを飲んでいましたが、それと比べてとても簡単です。

    この使い方の簡単さもネスプレッソの大きな魅力だと思います。

    エスプレッソをもとに作れる豊富なメニュー

    ネスプレッソは「エスプレッソだけ」と思っていませんか。

    確かにエスプレッソがメインのマシンですが、高品質のエスプレッソが淹れられるとそこからの発展メニューの幅が広がります。

    例えば、ミルク系メニューで有名なカプチーノやラテマッキャートは、エスプレッソをもとにミルクなどを加えて作られます。

    そのため美味しいエスプレッソがあると、その他のメニューも美味しく作ることができるのです。

    エスプレッソにお湯を加えてアメリカーノにしても美味しいですよ。

    マシンやカプセルの見た目がおしゃれ

    コーヒーメーカーは目に付くところに置くもので、見た目も重要な要素です。

    ネスプレッソはマシンもカプセルもおしゃれです。

    こんな感じで部屋がおしゃれに

    そのため、自宅に置くだけで家がとてもおしゃれになります。

    実際に人が来たときに、ネスプレッソを知らない人からは「これはなに?」と高確率で聞かれますね。

    また、エスプレッソを淹れたときコーヒーの香りが部屋に充満し、カフェのような雰囲気になる点もおすすめポイントです。

    ネスプレッソ公式の対応が非常に好印象

    公式の対応が悪い商品って多いですよね。

    問い合わせ方法が分かりにくかったり、電話しても繋がらなかったり、繋がっても応対が悪かったりと。

    僕はネスプレッソを導入してから何回かネスプレッソ公式に電話しましたが、一発で繋がり対応も不快に思ったことが一回もありません。

    これってすごいことだと思うんですよね。

    また、ネスプレッソは郵送対応がめちゃくちゃ早いです。

    マシンを申し込んだときには夜に申し込んで、翌日に発送メールが来て、その翌日に届きました。

    カプセルも同様にあっという間に届きます。

    早すぎじゃない?と感じるほどですね。

    自宅などへ導入する際のハードルの低さ

    現在は、ネスプレッソのコインプログラムは中止となっています。

    ネスプレッソのマシンは購入するほか、レンタルやコインプログラムという利用方法があります。

    レンタルは文字通りマシンをレンタルする方法ですが、カプセルを定期的に一定量購入するという条件付きです。

    最後はマシンを返却します。

    コインプログラムというのは、カプセル購入などに使える専用コインを毎月一定額買うことで、マシンが100円でもらえるお得なプログラムです。

    専用コインを一定額と言っても、どうせカプセルは買いますし、月額も良心的な設定のためとてもハードルが低いです。

    ネスプレッソマシンの購入方法

    以上、僕が感じるネスプレッソの魅力などについて紹介しました。

    改めて結論を言うと「大満足」でして、コーヒーに興味がある人はぜひ使った方がいいと思っています。

    ネスプレッソマシンの購入は以下から可能です。

    あわせて読みたい
    【2022版】ネスプレッソマシン本体を徹底比較【種類別おすすめ】 このような悩みにお答えします。 この記事の信頼性 ネスプレッソのヘビーユーザーで、マシンについて頻繁に調べています。(エッセンサミニ所有) この記事では、ネスプ...

    今回は以上になります。

    目次
    閉じる