ドルチェグストとネスプレッソの比較はこちら

ネスプレッソのグラス・カップのおすすめ【僕はこれを使っています】


悩む人
ネスプレッソ用のおすすめグラス・カップって、どんなのがあるのかなぁ?


このような悩みにお答えします。

この記事の信頼性

実際にネスプレッソを所有し、ネスプレッソ用のグラスを日常的に使用しています。


この記事では、ネスプレッソにおすすめのグラスやカップについて紹介します。

ネスプレッソを購入すると次はグラスが欲しくなると思いますので、本記事を参考にしてください。

目次

ネスプレッソを飲む際のおすすめグラス・カップ


ネスプレッソはコーヒーメーカーというよりエスプレッソマシンです。

そのため、基本メニューはエスプレッソ40mlですので、通常のコーヒー用グラスだと大きすぎます。


エスプレッソを飲むときのグラスがいいと、濃厚な風味をしっかり感じることができます。

僕はネスプレッソ公式のエスプレッソグラスを使っているのでご紹介します。

うちのネスプレッソ用グラス

ネスプレッソ公式のグラスとは

ネスプレッソ公式のグラスは抽出サイズなどに応じてさまざまな種類があります。

詳しくは以下のリンクより公式サイトで確認することができます。
>>ネスプレッソ公式サイト

ここでは、僕が持っているものも含めていくつか紹介します。

ヴューエスプレッソカップ
ヴューエスプレッソカップ

僕が持っているのはヴューエスプレッソカップです。

強化ガラスでできており見た目が美しく、ステンレス製ソーサーも美しいです。

このカップに入れてクッと飲むと、濃厚な風味が鼻を通っていきます。

ヴューカプチーノカップ
ヴューカプチーノカップ

続いてはヴューカプチーノカップです。

先ほどのヴューエスプレッソカップではミルクメニューが作れません。

ミルクをそそぐと入りきらずこぼれてしまいますので。


ネスプレッソでは用途に合わせておしゃれなカップが用意されていますので、ミルクメニューを作るならカプチーノカップを選びましょう。


ここでは、ほんの一部だけ紹介させていただきました。

その他のアクセサリーについては公式サイトをご確認ください。

ネスプレッソ用のグラスを選ぶポイント


ORU
続いて、ネスプレッソ用のグラスを選ぶ際のポイントを3つ紹介します。


ネスプレッソマシンのメニューを確認

ネスプレッソマシンは機種ごとに作れるメニューが異なります。

そのマシンのメニューに合わせてグラスを用意しないといけません。


色々なメニューに対応できるように大きめのグラスを用意してもいいですが、ジャストサイズの方がネスプレッソを飲む際の優雅さを高めてくれます。(感覚的な話で恐縮ですが、けっこう重要です)

ネスプレッソ各マシンで作れるメニューについては以下の記事でご確認ください。

あわせて読みたい
【2022版】ネスプレッソマシン本体を徹底比較【種類別おすすめ】 このような悩みにお答えします。 この記事の信頼性 ネスプレッソのヘビーユーザーで、マシンについて頻繁に調べています。(エッセンサミニ所有) この記事では、ネスプ...

ミルクメニューを飲むかどうか

ミルクメニューを飲む場合、コーヒーの抽出量だけでなくミルク追加する分の容量が必要ですね。

ミルクメニューをメインに飲む人は大きめのカップを用意しておきましょう。

僕はヴューエスプレッソカップ以外に市販の大きめのグラスを持っています。

そのグラスで牛乳をレンチンしてエスプレッソを抽出し、バニラシロップを少量加えると激うまです。

カップ置き台の高さを確認

ネスプレッソマシンは機種ごとにカップ置き台の高さが異なり、高さを変えられる機種もあります。

一応、カップが置けるか事前に確認しましょう。


一般的なカップであればどの機種でも問題なく置けます。

タンブラーでコーヒーを持ち歩くことを考えるのであれば、置き台の高さをよく確認しておきましょう。

ウエルカムオファーでグラスゲットがおすすめ


ネスプレッソでは、マシンの新規購入時に利用できる「ウエルカムオファー」というお得な特典があります。

ウエルカムオファーを利用すると、公式グラスなどをお得に手に入れることができます。

実際に、僕もウエルカムオファーを利用してヴューエスプレッソカップを手に入れました。


ウエルカムオファーについては以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
ネスプレッソのウェルカムオファーとは?実際に利用した感想を紹介 このような疑問にお答えします。 この記事の信頼性 ネスプレッソマシンを自宅へ導入し、実際にウェルカムオファーを利用しました。 本記事では、ネスプレッソのウェルカ...

(参考)ネスプレッソマシンの購入方法

ネスプレッソマシンの購入は以下の公式サイトから可能です。



また、ネスプレッソ各マシンの詳細については以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【2022版】ネスプレッソマシン本体を徹底比較【種類別おすすめ】 このような悩みにお答えします。 この記事の信頼性 ネスプレッソのヘビーユーザーで、マシンについて頻繁に調べています。(エッセンサミニ所有) この記事では、ネスプ...


ここまで読んでいただきありがとうございました。

今回は以上です。

目次
閉じる